沖縄での度重なる米軍ヘリ事故
今月だけでも3回の事故。
1980年代から現在まで米軍ヘリ事故の総数は35回だったという報道を見ましたが、昨年を含め最近は多過ぎます。事故ヘリの種類も攻撃ヘリ「コブラ」から輸送ヘリまで多彩です。
どうしてそんなに事故が多いのか?
推量できるのは、「米軍ヘリの訓練飛行密度や訓練練度が格段に上がっているのではないか」ということ。
ヘリ整備費用不足なども専門家の間で指摘されていますが、ピョンチャン・オリンピック後を見据えた米軍の対北朝鮮対応訓練が本格化している兆候の可能性もあります。
立憲民主党が先月から米軍ヘリ事故について国会の閉会中審査を求めてきましたが、与党から拒否されてきました。
国会が始まったこともあり、近々党の外交安保部会で事故問題の政府ヒアリングをします。