末松義規の公式サポーターサイト
  • メッセージ
  • 末松義規ってどんな人?
  • 活動のあしあと
  • 日本の理想像
  • あなたとのお約束
  • ブログ
  • 事務所のご案内
  • ご意見・お問合せ
Search
立憲民主党 衆議院議員。初代復興副大臣、内閣府副大臣(防災・子育て・少子高齢化・財務金融・消費者問題・沖縄北方等担当)

『末松義規』(すえまつよしのり)公式サポーターサイト
Home »
政治 »
オリンピック等の延期問題を考える

オリンピック等の延期問題を考える

- 2020年3月15日 -

昨夜の安倍総理の新型コロナウィルス対策の記者会見について、個人的に感じた点を2点に限って申し上げます。

①民主党時代に策定した新型インフルエンザ特措法の枠組を国会で承認して、「緊急事態宣言」を出せるようにしたことは評価しています。(もっと早くやるべきでした!)

緊急事態宣言となれば、人権・私権制限を伴うので、第一に医療専門家見解に基づき、最大限の情報公開と丁寧な説明責任、適切な措置と適時の緊急事態解除措置が求められます。

これらをチェックしていくのは、まずは野党とマスメディアの仕事だと思っていますので、野党として厳しくモニターしていきます。


②次に、総理の言葉にありましたが、「(日本の新型コロナウィルス感染の)ピークを出来るだけ後にもっていく」という方針が示されました。

しかし、そうなると、「オリンピック・パラリンピックを予定通りやる」という発言を考え合わせると、「オリンピックの事前段階からの盛り上げイベント等を含む諸準備が果たして十分にできるのか?」という疑問が生じます。

さらに、現在ヨーロッパを始めとする世界的パンデミックが始まっている深刻な状況下で、「果たして世界各国がベストコンディションの選手をオリンピックに派遣できるのか?」、「オリンピックを祝うムードが高まるのか?」、「WHOが緊急事態宣言を容易に解除できない状況下で、IOCが東京オリンピック開催を強行する判断ができるのか?」、「各国の入国制限が続く中、日本としてはオリンピックを理由とした外国人一般を容易に入国させることができるのか?」などの疑問も生じます。

危機的な暗いムードが世界中に漂う中、予定通りのオリンピック開催を、いま日本が声高に叫ぶのは得策ではありません。
むしろ、トランプ大統領が「オリンピック延期」を提案したことにうまく乗って、今年の秋以降のオリンピック開催時期を早期に決断し、その果敢な決断を世界に提示すべきではないでしょうか!!

そうすれば、世界も新たな日程に従った準備をすることができますし、日本の真夏のうだる暑さや凶暴化するであろう台風を避けることができることとなります。

もちろん、延期した場合には、オリンピック出場選手の選考問題、競技施設・東京都・国等の追加負担、日程変更に伴う様々な諸問題が生じることもあるでしょう。

しかし、あくまでも「世界が祝福する東京オリンピック・パラリンピックを成功させたい!」という観点から見ると、「今という時期」が、オリンピック開催時期をうまくずらす良いタイミングだと思います!!

あなたはどう考えますか?



←コロナ問題で地元のお… 自殺された近畿財務局…→

facebook & twitter

 Facebook Twitter

モバイルサイト


携帯・スマホからアクセス

事務所情報

小平事務所 (Office Kodaira)
〒187-0002
東京都小平市花小金井
2-1-39
TEL 042-460-9050
FAX 042-460-9051

出版物等のご紹介

  • 立憲民主党 ホームページ立憲民主党 ホームページ
  • いま、日本にある危機と希望いま、日本にある危機と希望

最近の投稿

  • 最低賃金男と言われた私が、最低賃金政策を麻生財務大臣に質問
  • UR住宅居住者の立場から、赤羽国土交通大臣に対して質問
  • インボイス制度に反対・延期の立場から、麻生財務大臣に質問
  • 菅総理に質問しました
  • 2/19 予算委員会で質問しました!
  • 西東京市長選の結果
  • 今日は、西東京市長選の最終日です!!
  • 西東京市長選 平井竜一候補の出陣式に参加
  • 西東京市長選が公示されました!
  • 年末大掃除をしたら、こんな家宝が、、、‼

バックナンバー

  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (11)
  • 2020年4月 (10)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年11月 (7)
  • 2019年10月 (9)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (12)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (6)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (15)
  • 2018年9月 (16)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (8)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (7)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (7)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (4)

カテゴリー

  • お知らせ
  • プライベート活動
  • 人権、心のケア
  • 医療・介護・福祉・社会保障
  • 司法・検察
  • 国会状況・国会活動
  • 地元の催しなど
  • 地方自治
  • 外交
  • 外交・防衛
  • 大震災・防災
  • 子育て
  • 年金
  • 憲法第9条を守る
  • 政治
  • 政治活動
  • 政治浄化
  • 教育
  • 新型コロナウィルス対策
  • 日本人の活躍
  • 民進党
  • 海外事情
  • 無駄使い
  • 皇室
  • 社会保障・社会福祉
  • 科学技術
  • 税金
  • 税金の無駄遣い
  • 立憲民主党
  • 経済再生・経済問題
  • 選挙
  • 障がい者対策
  • 食・生活・健康
 
メッセージ末松義規ってどんな人?活動のあしあと
 
日本の理想像あなたとのお約束ブログ
 
事務所のご案内ご意見・お問合せ

(c) Yoshinori suematu. All rights reserved