この週末に、自らの国会での質疑を簡潔にまとめました。大変ご報告が遅れて恐縮しています。m(_ _)m
❶2/4 財務金融委員会
鈴木財務大臣の所信表明演説に対する質疑
❷2/17 予算委員会(分科会)
岸防衛大臣に対する質疑
❸2/21 財務金融委員会
岸田総理大臣に対する質疑
❹3/8 財務金融委員会
鈴木財務大臣に対する質疑
では、❶2/4の鈴木財務大臣の所信表明演説に対する質疑から報告します。
❶アベノミクスという無責任な新自由主義政策の結果、日本社会に深刻な経済格差が生じています。
この3年間、財務金融委員会で、政府から深刻な格差是正に対する根本的な税制改革が議論されていないことを問題視し、特に超富裕層への増税とか、500兆円に迫る内部留保を生み出した巨大企業等への増税を、格差是正や税収拡大の観点から検討すべきだと主張しました。
同時に、私たち立憲民主党の格差是正・税収拡大の財務金融政策(超富裕層や大企業への増税、分離課税となっている金融所得への課税強化など)を提案しました。
普通、野党が増税を提案することは珍しいのですが、日本経済や日本の将来を大局的にとらえれば、格差是正などの観点から自公政権が無責任に税制改革を先延ばしにしていることを黙って見ているわけにはいきません‼️
❷170円台まで値上がりしたガソリン価格を値下げするとの立場から、私たち立憲民主党がつくった議員立法法案(トリガー条項法案)を適用して、25.1円/リッターを下げるべきだと提案しました。
これに対して、政府は、たったの2.6円を下げて胸を張っているという、お話にならない答弁であきれました。
❸スルガ銀行の不正融資問題について、「詐欺にあった被害者を救済するために、財務大臣を先頭にしっかりと金融庁が行政指導を行うべきだ」という点を強調しました。
これに対して、財務大臣からは、スルガ銀行の経営幹部に対して、被害者救済の観点から然るべき指導をするという適切な答弁がなされました。
今後の金融庁の対応を見守って参ります。
(後で、私の質疑応答を見られた被害者の方々からお礼の手紙が来て、嬉しかったです!)
❹かなり専門的な話ですが、税理士会等から要請されている「災害損失控除の創設」の必要性について、財務省の主税局長との間でかなりの議論を行いました。
その他の予定質問については、時間切れとなり質問できませんでした。


