top of page

BLOG
活動報告


臨時国会が開会...私からのご報告
本日より臨時国会が開会しました。 今国会から、 私の所属委員会は財務金融委員会から外務委員会へ と変わり、 筆頭理事を拝命しました。 また、日米地位協定改訂を目指す議員連盟については、超党派の枠組みに拡大することを目指します! #臨時国会 #日米地位協定
10月21日


緊急対談...参院選の総括と立憲の未来について石川大我前参議院議員と本音でお話ししました
先月の参院選で惜敗された石川大我さんと参院選の総括と立憲の未来について話しました。 石川さんからも、さまざまな“想い”を伺うことができました。 ぜひご覧ください。 👉 https:// youtu.be/-XppC8RlCvE
8月25日


トランプ関税で日本政府が方針転換 日米合意の「80兆円投資」に関し"共同文書”作成へアメリカ側の要望を受け...
では、関税などについても、合意文書を出すべきではないのか? 米国から「イイトコドリ」をされているだけでは!? → 【独自】トランプ関税で日本政府が方針転換 日米合意の「80兆円投資」に関し"共同文書”作成へアメリカ側の要望を受け...
8月25日


CIAが自民党に資金提供…河野洋平氏が文書非公開を要請 過去最大の「政治とカネ」問題、今春公開の米機密文書から探る(西日本新聞)
米国CIAが、自民党を巨額買収し続けてきたのであれば、米国が日本を属国にさせることは容易だったのだろう! この巨額買収は、過去だけの話ではなく、現在も続いているのでは!? 自民党は、噂ではなく、「売国奴」という汚名を事実としても背負うことになる!...
8月8日


元外交官として、日米関税合意について言いたいことがあります!
昨日の衆院予算委員会で赤澤担当大臣は、日米合意について「法的拘束力のある国際約束ではない」と明言しました。 https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EGTATCNGPVODHORMDJ7BZMU3WI-2025-08-04/...
8月5日


国民民主党の躍進について
国民民主党は衆院選から参院選で比例票を150万増やしました。 これは、国民のために与党を相手に戦ってきたとの印象を与えられたことや、代表、幹事長が全面に出ての発信、「手取りを増やす」のキャッチコーピーなどが功を奏したのだと思います。...
8月4日
参院選で政界に地殻変動...
先般の参議院選の結果はこれから、日本の政界が大きく動くことを予告したと考えています。 立憲は、今度の選挙で野党第一党の地位すら危うい事態も考えられます だからこそ、今回の結果を猛省し、仲間と切磋琢磨して、国民の付託に応える、期待にしっかりと応えていくことが本当に必要だと思います。
8月2日
参院選で #参政党 が躍進したことについて...
参政党は衆院選から比例票を約600万票増やしており、大躍進したと言えます。 躍進の要因としては、演説などで訴える側の熱量が有権者に伝わったこと、政策などの発信の方法や、党員の方の自律的な活動が挙げられると思います。 一方で、参政党には様々な批判も出ています。その中身につい...
7月31日
参院選の結果から感じた大きな危機感
昨年の衆院選に続き、今回の参院選でも野党が多数を占める国会を作ることができました。 しかし、 立憲民主党の結果には非常に大きなショックを受けています 。 代表が「ホップ・ステップ・ジャンプ」で政権獲得を目指していたにもかかわらず、「ホップ・ストップ」となってしまいました。...
7月28日


日米地位協定を改訂する議員連盟を立ち上げました。
6月3日に、 日米地位協定を改訂する議員連盟を立ち上げました。 (会長には私が就任させて頂きました) この研究会は、沖縄の屋良朝博衆議院議員と、武正公一衆議院議員と事前に話ながら準備を進めてきました。 特に、屋良議員は、沖縄の議員でもあり、日米地位協定改訂にかける熱量は凄ま...
6月6日


生鮮食料品の価格を下げる「食料品の消費税ゼロ」で飲食店はどうなる?5/9衆議院財務金融委員会
昨日の財務金融委員会で 食品消費税の0%は飲食店・消費者にとってどんな効果・影響があるのか 質疑しました。ぜひご視聴ください!!! →生鮮食料品の価格を下げる 「食料品の消費税ゼロ」で飲食店はどうなる? 5/9衆議院財務金融委員会 衆議院議員末松義規 https://...
5月10日


お米の値段が下がらないことには理由があるのか?!5/9衆議院財務金融委員会
昨日の財務金融委員会で「米価」について質疑をしました。ぜひご視聴いただきコメントなどお寄せください! →お米の値段が下がらないことには理由があるのか?!5/9衆議院財務金融委員会① https:// youtu.be/_3TJiTg1sWM
5月10日


財源を捻出する会と食料品消費税ゼロ%を実現する会から合同で緊急アピールを出しました。
今日は、減税グループ(「不公平な税制の抜本改革で日本の未来をつくる財源を捻出する会」(消費税5%を主張)、「食料品の消費税ゼロ%を実現する会」(食料品の消費税ゼロ%を主張)の合同会議を行い、緊急アピールを出しました。 (別添)...
4月24日


消費税減税のための財源を捻出する会 第二回目の会合を行いました。
通称「消費税減税のための財源を捻出する会」の第2回目の会合を行いました。 特に、以前から我々が練り上げてきた法人税・所得税・金融所得課税についての財源捻出提案(超富裕層や超富裕大企業に対する税制の是正)をおさらいしながら、専門家お二人のコメントを頂きました。...
3月20日


第五回「国会掃除に学ぶ会」に参加しました。
昨日は、第五回「国会掃除に学ぶ会」に参加しました。 国会の中の和式トイレの便器を掃除しました。 掃除のプロである「掃除に学ぶ会」メンバーの方から教わりながらやりましたが、中々便器の汚れが落ちず、かなりの磨き回数をやってようやく落ちた感じです!...
3月20日


消費税減税の財源を捻出する「不公平な税制の抜本的改革で日本の未来をつくる財源を捻出する会」が立ち上がりました。
いまネット上では、「立憲は、増税志向の党だ!」という誤った認識が広がっていてきていることに危機感を募らせています。 従って、同じ危機感を持つ仲間とともに、消費税減税を目指す研究会を立ち上げました。 そして、無責任とならないように、消費税を減税する場合には、減収となる金額を...
3月12日


東日本大震災から14年が経ちました。
今日で東日本大震災が起こってから、14年となりました。 未だご苦労されておられる皆様に、心からお見舞い申し上げます。 当時を思い出して書いた文章を見つけましたので、ご紹介申し上げます。 「発災当時、内閣府副大臣室で執務していたら、ドーンという音とともに非常に激しい揺れ!...
3月11日
bottom of page
